晴れたらやまのぼり

長野の山を中心に、ゆるーい山行記録

2022.12.30 足和田山 近すぎると見えないこともある

…富士山の話です(°▽°)

 

2022年の登り納めに山梨県の足和田山に行ってきました。もちろん富士山を見に!

 

和田山は観光スポットの紅葉台からさらに東海自然遊歩道を歩いたところにあります。

 

ちょっと雲が多めでバチッと富士山は見えませんでしたが、風も弱くまったりとした山行を楽しみました。

10:00 紅葉台ドライブイン

紅葉の季節は大混雑なのですが、冬はとっても静か。

 

落葉樹ばかりです。秋は色鮮やかなんだろうなーと妄想します。

雪山ハイクのつもりで来たのですが、全く雪がない〜

 

三湖台

青木ヶ原樹海と南アルプス

いいね!

 

昨年登った王岳-鬼ケ岳

 

富士山は逆光かつ雲に隠れてほとんど見えません…

止まっていると寒いのでどんどん歩きます。

霜柱を通り越して氷柱がたくさんありました。踏んでもつぶれない!

 

11:30 五湖台(足和田山)

 

富士山はやっぱり雲をまとっておりました。

それにしても近いな…

30分ほど富士山見たり河口湖見たりしてまったりしたら下山です。

 

帰りの紅葉台からの富士山が1番はっきり見えてたかも?( ̄∇ ̄)

 

昨年鬼ケ岳に登った時に紅葉台が富士山に1番近い山かなーと思い、今回選んでみました。

目の前に富士山が迫るような迫力はあるのですが、逆に近すぎて富士山全体が見えないことに気付きました。私は裾野まではっきりと見える富士山が好みみたいです。

 

近すぎると見えないこともあるということで、これを来年への教訓にしたいと思います。(なんの話や)

 

帰りはみたまの湯で八ヶ岳を眺めて帰宅。

山梨の日帰り温泉 みたまの湯 天然温泉の絶景露天風呂で人気

最近Amazonプライムゆるキャン△一気見して、行きたくなった温泉です。

 

ということで、今年の山行は終了〜。来年はどんな山に行こうかな?!

2022.12.9 入笠山 山頂の絶景とテイ沢で冬の山初め

長野県富士見町にある入笠山。とにかく人気の里山です。

ゴンドラで標高稼げる、360度展望、難易度が高くなく冬山デビューに最適。などなどありまして、常に人が多めなお山です。

富士見町側にある沢入登山口はグリーンシーズンともなれば夜明け前には満車になるという、さながら北アルプス並みの駐車場争いです。

 

この入笠山になんとか人の少ない時期に入りたい〜と思いつき、久々に頭を使いました。

平日+冬+ゴンドラやってない+マナスル山荘やってない

この条件なら空いていそう…!

 

しかも、どうせ行くなら山頂だけじゃもったいない!ということで、少し距離は長いですがテイ沢を含む周回コースに行ってきました。

8:00 沢入登山口

私を含めて3台しか車なし。これは、、、空いてる。

わくわく気分でしゅっぱーつ!

 

気温は低いですが、風は弱く快晴です。

ひんやりした空気が心地よい。

この季節になってきたー!

 

マナスル山荘を過ぎ、山頂直下から雪がありました。

5センチくらいかな?登りはアイゼンなくても行けましたが、下りはあったほうがいいかなーという感じです。

 

9:30 山頂

快晴です!中央アルプスをバックに山頂標識。

しかも誰もいないっ

コーヒー飲みつつアルプスさんを眺めます。これこそ冬の低山の醍醐味。

 

入笠山といえば目の前にどーんと現れる八ヶ岳

横並びで八ヶ岳を見るなら入笠山ですね。

 

北アルプス諏訪湖

 

富士山。今日は笠雲がいます。

 

そして私のお気に入り御嶽・乗鞍

このツーショットいつも撮っちゃう。

まだ先も長いので、30分ほどゆっくりしたら次の目的地テイ沢に向かいます。

 

大阿原湿原

冬の湿原というのは静かなもんですねえ。

 

そしてテイ沢に到着。

ここが予想外にめっちゃよかった!

沢のすぐ横を歩ける30分ほどのコースが整備されています。

 

沢ってこうやって凍り始めるんだ。

天然冷凍庫って感じでかなり寒いですが、空気も澄んでいるし、沢の音も心地よくてめちゃくちゃ心が洗われました。

 

ただし!滑って沢に落ちないように要注意。

低体温症で死ねるレベルです。

 

お手製の橋が結構あります。

雪の積もったお手製の橋渡るの怖っ。

いや、整備していただいているだけでありがたいのですが、ツルッと行かないか心臓バクバクでした。

 

テイ沢を超えたら林道歩き→閉鎖中の入笠牧場を歩いて下山しました。牛も人もなんにもいなかったのでここから先は写真を全く撮らず黙々と歩きました。

 

下山後は原村のもみの湯で温まり、近くのカフェで糖分摂取して帰宅。冬の八ヶ岳麓は観光地感が全くなく、人も少なく、でも薪ストーブがいい味出してて気に入りました。

めっちゃ充実した有給休暇だったな。

温泉・泉質|原村で遊ぼ♪|樅の木荘 公式サイト|八ヶ岳高原・信州公共の宿

 

----------------------------------------

今回は人の少ない入笠山を楽しめて大満足でした。しかもテイ沢が思った以上によかったです。夏も避暑できそうなので、テイ沢目的で来てもいいなーと思いました。

ひんやりした森や沢を歩いて、雲一つない山々を見ていると日常のちっちゃな悩みがどうでも良くなってきますよねえ。

 

今年の冬はスノーボードよりも低山登りをやりたい気分です(今のところはw)

2022.12.03 石割山-大平山 夏の富士登山を思い出しつつ歩く

富士見登山がはかどる季節になってきました(*⁰▿⁰*)

 

今回は山梨県の山中湖沿いにある、石割山〜平尾山〜大平山の富士山展望コースを歩いてきました。

冬の富士山、、、良きです。

9:00 石割山8合目登山口

長野から山中湖は意外と時間がかかります。

なにやらガスが湧いてきましたが晴れることを願ってしゅっぱーつ!

 

か、階段きつい・・・

 

9合目の石割山神社

この日はボランティアの方々が土嚢を運び上げて登山道整備をしてくださっていました。

少し登っていくと10kgぐらいある土嚢がたくさん積み上げられた場所があって、「もうこんなに上げてきたのか!」とびっくり。皆さまありがとうございます。

 

石割山山頂はガスってて富士山が見えなかったので写真はなし。

 

次の平尾山に向けて歩いているとなんだかガスが晴れてきました。

きゃーふじさんー

 

10:30 平尾山

晴れましたー!

富士山と私はなかなか相性がいいようです。

 

「富士山の山肌に見えるギザギザは何登山道でしょうかクイズ」を山頂で一緒になったマダム2人組と開催しました。登山が趣味の人だからできるマニアックなクイズですね。

 

正解は・・・須走登山道でした。

 

少し休憩したらこの先の大平山に向かいます。

去年もこの時期に石割山へ来たのですが、ここから先は初めてなのでわくわくです。

chipaca.hatenablog.com

 

ずーっと階段が続きます。かなり整備された登山道です。

 

大平山山頂

石割山→平尾山→大平山と進むほど富士山の前に遮るものがなくなっていきます。

一座だけ登るとするなら大平山が一番満足度が高い気がします。山頂は広いしベンチもたくさんあるのでゆっくりできます。

 

富士山を眺めつつ、今年の夏登ったんだな〜きつかったな〜宝永山迫力あったな〜と思い出してました。

 

風が強くなってきたので30分ほどして下山開始。

ここから山中湖沿いを歩いて駐車場まで戻ります。これが長かった・・・

歩いても歩いても全然駐車場に辿り着かん(´⊙ω⊙`)

富士山と山中湖のカモを眺めながら歩きました。

結局1時間半歩いて駐車場に到着。おつかれさまでした〜

 

やっぱり富士見登山はいいなーと再確認した山行でした!今年の冬も引き続き富士山展望にハマりそうです。

 

それにしても、富士山って写真撮るとどれも同じような画角ばっかになる謎現象。今回も写真見返したらほとんど同じ富士山やん(°▽°)

2022.11.12 美ヶ原 晩秋の景色を楽しみつつまったり散歩

前回の山行記録から2ヶ月も経ってしまいました。

紅葉が一番素晴らしい10月にいつもの海外出張を命じられて、もうテンションだだ下がりの反抗期を迎えておりました。

前回の谷川岳は出張直前に無理やり休みを取って行ったわけなんですw

 

11月初めに帰国しまして、まずは足慣らしにいつもの美ヶ原へ。

紅葉は残念ながらほぼ終わっていましたが(泣)、いつもの大展望が迎えてくれてリフレッシュできた山行でした。

 

登山口付近の紅葉にはなんとか間に合ったー!

 

美ヶ原に登ると帰ってきたって感じがします。

鮮やかなのもいいけど、晩秋の茶色な山肌もいいですな。

 

御嶽・乗鞍は雪がついてる。

毎年恒例にしてた乗鞍岳の紅葉行けなかった…(´-ω-`) 高山はほんと一瞬で冬山になっちゃいますよねえ。

 

アルプス展望コース、今日もいい景色。

 

初めて烏帽子岩の先端まで行ってみる。

自撮りするならここが一番いい写真が撮れる気がします。おすすめです。

 

秋と冬の間って感じで人も少なく静かな山行でした。

 

今年の紅葉のことをいつまで根に持ってんねんって感じなので、気持ちを切り替えて冬に向けて計画立てますかー(-∀-)

2022.10.03 谷川岳 紅葉と稜線の景色を楽しむお山

前日に北八ヶ岳を楽しみましたら、、

chipaca.hatenablog.com

 

そのまま群馬県へと車を走らせて、翌日は谷川岳に行ってきました。

 

3年くらい前に仙ノ倉山から見た稜線が忘れられず、いつか行くぞーっと密かに狙い続けていたのです。

chipaca.hatenablog.com

 

今回は登り下り共にロープウェイを使って景色と紅葉を満喫しました。

ロープウェイ使ったら楽な山行になるかなと思ったけど、全然楽じゃなかった•••(笑)

7:30 谷川岳インフォメーションセンター

8時からのロープウェイに乗ります。平日だけど意外と混んでてびっくり。さすが谷川岳

 

実は、当初の予定では5時頃から西黒尾根を歩こうと計画していました。最近体力がついてきたなーと思ったので、日本三大急登とやらに挑戦してみようじゃないかと!

でも前日の北八ヶ岳で歩きすぎたうえに、車中泊であまり疲れも取れず…といった感じで体調が万全ではなかったので、ロープウェイ山行に変更したのでした。

 

これから目指す谷川岳の双耳峰

高曇りだけど雨は降らなさそう、ということでしゅっぱーつ!

 

避難小屋までは緩やかな登山道。

そうそう、ロープウェイからの登山道ってこんな感じだよね〜って思ってたら、避難小屋超えたあたりからいきなり急登が始まって面食らいました。

 

写真に撮ると伝わらないこの急具合!

 

この写真も急だと思って撮ったのにめっちゃなだらかな尾根に見える。

 

でも景色はめちゃくちゃ良い。

10月というのに背中が汗でびっしょりです。

西黒尾根行かなくて良かった…てなりました。自分の判断を褒めたい。

 

肩の小屋を超えて、

 

山頂に到着!

 

もう少し先まで進みます。

稜線が美しい・・・

 

紅葉もちょい早いけどいい感じ

谷川岳主脈縦走もいつかやってみたいなあ。

 

これが数々のクライマーを死に追いやった一の倉沢…(°_°)

オキノ耳を超えて、浅間神社の鳥居を過ぎた辺りで一時間ほどまったり。

景色が良すぎて帰りたくない症候群を発症(-∀-)この景色ずっと見てられる。

 

白毛門や朝日連峰など初めて見る山も多く、地図見て山座同定しながら楽しみました♪

ただし、さすが人気のお山。しばらくするとどんどん人が増えてきてまったりどころじゃなくなってきました。風も冷たくて寒くなってきたので重い腰を上げて下山します。

 

冬に歩くと全く違う景色が広がってるんだろうなあ。

 

下りは渋滞。うむむ、これはロープウェイ使わずに朝早く登りたくなる気持ちがわかる気がする。

 

2時間ほどでロープウェイの天神平に到着。

下山したら心なしかすっきり晴れてきたような・・・

いや、気のせいだな。

 

帰りは湯テルメ谷川で汗を流して帰宅です。おつかれさまでしたー!

谷川温泉 湯テルメ谷川 〔日帰り温泉〕

 

------------------------

谷川岳、、想像以上に景色が良くて感動しました。稜線がずーっと続いているのが本当に美しかったし、今年初の紅葉狩りもできて満足の山行でした!

山に登るごとに行きたい山が増えていく。。。

登山あるあるですね(°▽°)

2022.10.02 北八ヶ岳 秋のピークハント山行

最近1泊2日山行が続いていたので、なんとなく身軽に長距離を歩きたい気分。

今回は北八ヶ岳に日帰りで行ってきました。

 

大河原峠から入山して、双子山→大岳→北横岳→縞枯山→双子山を歩く周回コースです。

今回は、"行けるだけピークハントしよう"がテーマの山行です。

5:00 大河原峠

最近日の出を見るのにハマりました。

双子山は東側が開けているし、駐車場から20分ほどで登れるので、日の出鑑賞にはぴったりなのです。

 

太陽さんを出待ちします

わくわく

きゃー

冬とかこれだけ見に来てもいいかも

あ、でも車が通れないかな

 

霜がおりていました。そりゃあ寒いはずだ。

 

しばらく樹林帯を歩いて、、

双子池

とても好きな感じ!

 

ここからは大きな岩がゴロゴロした歩きにくいところを登っていきます。

ここでアクシデント。

1.5mほどの岩を登るときに滑ってしまい、岩と岩の隙間に落下してしまいました。

幸いすぐ地面だったので1mほど落ちただけでした。しかも、たまたますぐ後ろで休憩していた男性がいて、這い上がるのを手伝っていただけました。

岩に他の人が足を掛けた跡があったので、何も気にせず足を掛けたのですが、濡れていたのと意外とぐらついていて、滑ってしまったようです。

ああーー油断したーーと自己嫌悪。

お尻に青あざができたぐらいで済みましたが、岩に後頭部でもぶつけてたら…とかもっと底なしの隙間に落ちてたら…とか考えると運が良かっただけだなと思います。

しかも後からサングラスがなくなっているのに気づいてさらに自己嫌悪( ;  ; )多分滑ったときに岩の隙間に落ちてしまったのだと思います。

スノーボードにも使っててお気に入りだったのでショック。。しかもそのまま置いてったらゴミにもなるし。取れる場所にあるのか分からないけど、双子池ヒュッテから10分くらい登ったところだから次の機会に見に行ってみようかなあ。

 

とりあえず見晴らしのいいところに出る

 

またしばらくゴロゴロ岩を歩いて、、

北横岳とうちゃく。浅間山が近い!

北アルプスもくっきり

まだロープウェイの始発前だったので静かな山頂でした。しばらく休憩。

最近のブーム食はセブンイレブンのあんデニッシュと家から持ってきたあったかコーヒーを飲むこと。デニッシュ生地と甘いあんこという罪悪感しかない食べ物が山では美味しいのですよねえ。

山頂での淹れたてコーヒーに憧れた時期もあったけど、面倒くさくて気づいたら保温水筒でコーヒー持参してました(-∀-)

 

北横岳ヒュッテから一気に人が増えます。

坪庭を抜けまして

縞枯山に行きます。

 

紅葉キラキラしてていい感じ。

 

縞枯山の山頂は樹林帯だったので、もう少し茶臼山方面に歩いて展望台へ。

向かいの茶臼山は色づき始め。

奥のとんがり山たちは南八ヶ岳

こうして見ると八ヶ岳ってけっこう大きいなあと思います。

 

もうお昼なのでここでランチ。晴れてて風もないしまったりできて楽しい(*'▽'*)

 

このあとは双子池までダラダラな下り。でも午前中に登ったり下ったりを繰り返して、正直かなり疲れていたので、膝に優しくてありがたい。

 

雨池にとうちゃく

坪庭や縞枯山の賑やかな雰囲気が嘘のように静かです。椅子持ってきて本読んでる人もいました。

 

このあともダラダラ下りと林道を歩きまして、双子池から双子山まで最後の登り。

30分ほどの登りなのですが、1日アップダウンを繰り返した身体には堪えます(°_°)

 

双子山とうちゃく

荒船山がとにかく目立つ。次行きたい山候補。

今日登った大岳〜北横の稜線を見る。

大河原峠に下って終了です。今日は歩いたー!おつかれさまでした。

 

-----------------------------

私はアップダウンの多い山にあんまり行かないようにしていたので(疲れるから)、今回の山行はなんだか気分的にキツかったです。

でも最後の方は登りが始まると思うとワクワクしてる自分がいてこわい(笑)

普段やらない山行で新鮮だったし、日の出も紅葉も楽しめて満足でした(*'▽'*)

 

…これ書いてたらやっぱサングラスの所在が気になってきた!!

2022.09.24-25 白山 テント泊で行く大絶景の山行 その2

大絶景の白山山行その2です。

その1はこちら。

chipaca.hatenablog.com

 

4:00 起床

爆睡していてアラームで起きる。意外と寝始めたらぬくぬくで暖かかったな。

今日はアルプス展望台で日の出を見た後、室堂→大汝峰→御前峰をぐるっと回り、テントを回収して下山です。

 

いつも通り味噌汁とご飯を軽く食べてしゅっぱつ!日の出は5:30、若干寝坊したけどなんとか間に合うかな〜

 

御嶽山乗鞍岳がもやっと浮かび上がってきました。

 

なんかすごくいい感じ(*'ω'*)

 

乗鞍岳から太陽が出てきました。

けっこう人は多かったのですが、みんな静かに日の出を眺めてました。後ろで男性が「はあー来てよかった…」てしみじみと言ってて、「わかるよぉおおおー」てなりました。

 

次は別山に行こう。

予定を大幅に超えて1時間もアルプス展望台でまったりしてしまいました。

 

さて、山頂へ向かいましょう!

 

白山って広い山だ〜

 

室堂は混み合っていたのでスルーして、大汝峰へのコースに入ります。

失礼いたします。

 

いい天気だし荷物も軽いしるんるん気分で進みます。

 

大汝峰が見えてきました。一番左奥のお山です。

 

これを登っていきます。

意外と岩岩しくて火山っぽい感じ。乗鞍岳鳥海山も山頂直下はこんな感じだった気がします。

 

7:45 大汝峰到着しました!

お参りして少し休憩します。

 

日本海

とにかく景色が良すぎて写真を撮ってばかりです。

最近の山行は天気に恵まれてるなあ。

 

次はお池巡りをしつつ御前峰に向かいます。

写真撮り忘れちゃいましたが、千蛇ヶ池っていう万年雪がある池の伝説が面白かったです。

万年雪の下には1000匹の大蛇が閉じ込められていて、雪が溶けると出てきてしまうそうです。でも大丈夫。もし出てきたら、上にある御宝庫が崩れて代わりに蓋をしてくれるらしい。伝説でもバックアップ体制がとられてるなんてさすが日本です。

会社でもよくあるじゃないですか。ダメだった時の案はあるのか?!…って。

 

話が逸れました(笑)

ようやく御前峰が見えてきました。最後の登りです。

 

9:30 御前峰

ちょうど日帰り山行の方々が到着し始める時間だったので、人が多かったです。3連休なことを忘れてました。

ベストショット。今回の山行で別山がすごく気に入った!

 

福井、岐阜方面。私の地元はどの辺かな〜

 

30分ほど休憩したらテント場に戻ります。下りはトンビ岩コースを使ってみました。

トンビ岩さん。トンビの雰囲気あるわ。

このコース。地図上だとそんなに急じゃないように見えたのですが、かなりの急登!登りに使ってたら室堂着いた頃には体力使い果たしてたわ。

右が朝登りに使ったアルプス展望コース、左が下りで使ったトンビ岩コース。等高線の間隔的に同じくらいの斜度かなあと思いこんでおりました。つづら折りじゃなくて直登だからかな。

こういうのも山登りは新しい発見があっておもしろいですよね〜

 

12:00 南竜野営場

テントを片付けて、軽くお昼ご飯を食べたら下山します。

まったりしすぎて当初の予定を1時間以上オーバーしてました(笑)

日の出からずっと歩きっぱなしだったのですでに疲れてましたが、後は下るだけだー(。-∀-)と気合い入れ直して歩き始めます。

 

前回の上高地テント泊の時は平坦路すぎて気づかなかったのですが、重い荷物を背負っての下山は集中力を欠いてはいけないなーとしみじみ思いました。足グキッとなったらそのあと立て直しできないので、歩けなくなるような怪我をしそうでした。とにかく漫然と適当な場所に足を置くのはやめて、ゆっくり歩きます。荷物軽いとどんだけボーっと歩いてるんよ自分。

 

足が棒になりながらも下山。市ノ瀬ビジターセンターから1km以上路駐で車止まっててびっくり。昨日のうちに入山しといてよかったー!おつかれさま自分ー!

 

帰りは白山比咩の湯で汗を流しました。

比咩の湯

テント泊の後のお風呂最高すぎる。サウナよりもととのう気がするわ。

 

そのあとは長野まで5時間かけて帰宅です。

私は石川県の大学に通っていたので、金沢の街中を走るのはかなり懐かしく、最後のドライブまで楽しかったです(*´꒳`*)

 

--------------------------------

白山は、泊まりで行きたいとずっとタイミングを狙っていた山でした。まさかテント泊で行くとは思ってなかったので、私も成長したなーとしみじみ。

日の出も見れたし、景色も本当に素晴らしくて記憶に残る山行になりました。大満足!見える景色や山の雰囲気も含めて、私のお気に入り山ランキング上位に入りました。

 

来年は別山を狙いたいと思います♪