晴れたらやまのぼり

長野の山を中心に、ゆるーい山行記録

2020.06.08 中央アルプスデビューは烏帽子岳

先日の美ヶ原、、景色はすごーく良かったけどなんだか少し物足りない。もう少しガッツリ登りたい気分。

 

ということでずっと行こうと思いつつも機会を逃していた中央アルプスにようやく行ってきました。

 

今回は烏帽子岳(えぼしだけ)です😀

小八郎岳を経由して、コースタイムは登り4時間、標高差1100mと私的にはけっこうキツめです。

 

 

中央アルプスは長野の中では目立たない立ち位置かなーと勝手に思ってるんですが、木曽駒ヶ岳千畳敷カールなどなど見所はたくさんあります。

 

だけども総じて渋めの山域だろうという私の予想は間違っていなかった...🤔🤔

 

 

AM6:30 鳩打峠登山口

平日ということもあって車は1台だけ。20台は止めれそうです。

ただここに来るまでの道が狭くて心臓に悪い(笑) すれ違い不可だから前から大きいSUVとか来たらどーしよーとめっちゃ焦った。

 

しゅっぱーつ!

f:id:chipaca21:20200608191725j:image

小八郎岳までは1時間ほどで着きます。

 

AM7:30 小八郎岳

ガッスガス。

f:id:chipaca21:20200608191855j:image

てんくらAなのに〜と思いつつ、まあ烏帽子岳は晴れでしょ!と呑気に休憩。

 

ここからが渋め登山道の見せ所です。

まずは2時間近くひたすら樹林帯を歩かせる。眺望をチラ見せするなんてご褒美はありません。

 

でもこれから向かう烏帽子岳は見せる。遠っ。てかガスってきてない?!

f:id:chipaca21:20200608192025j:image

 

そして虫がめっちゃいる!虫への耐性があるか試されているようです。夏山ってこんなに虫いたっけなあ…?

 

さらに登山道を横切る蜘蛛の巣の量よ!このお山に限らないですが、この蜘蛛の巣トラップにいつも引っかかるのよね🤔

 

 

2時間歩くとセキナギと呼ばれてる崩落地があります。

高所恐怖症を再確認させてくれる場所です。写真で伝わらないのが悲しい。

f:id:chipaca21:20200608192305j:image

じっと見てると吸い込まれそうになるのでオススメしません。

 

ここから急登の樹林帯が始まります。

f:id:chipaca21:20200608193426j:image

久々にきっつい。。相変わらず眺望なし。しかも尾根が細いところもあって気を抜けません。

 

ポカリスエットが美味しすぎる。考えた人ほんと天才。

 

 

1時間急登を登り切ると烏帽子岩があります。

f:id:chipaca21:20200608193606j:image

ガッスガスですが南アルプス木曽駒ヶ岳の眺望が良いらしいので登ります。(巻道もあるので登らなくても烏帽子岳には行けます)

 

 

木曽駒どこだー

f:id:chipaca21:20200608194055j:image

かなしい😭

 


AM10:30 山頂

f:id:chipaca21:20200608194327j:image

ガスガスの日は山には行かないと決めていたのにっ!やってしまった🙄

 

とりあえずお昼ご飯。

と思ったけど虫がすごいんですよ!!この山だからなのか夏山だからなのか標高が低いのかよく分からないけど、もう羽音が鬱陶しすぎてご飯どころじゃない!笑

 

やっぱり私、晩秋のお山が好きです。

 

 

おにぎりだけ食べて下山。でもこれがまたきつい!

急登ってことは下りも急なわけでして。私はわりと下山はスイスイ行ける方なんですが、久々に膝が笑っておりました。

 

 

セキナギのところでガスが晴れて南アルプスが見えました。
f:id:chipaca21:20200608195456j:image

やっぱ南アルプスはおおらかな山容ですね。

ようやく景色が見れたのでゆっくりしたいのに、虫が邪魔してもおおおー!って感じです。

 

 

12:30 下山

標高が低くなるにつれて完全に夏山の雰囲気でした。モワッとした空気にひぐらしの鳴き声、早とちりしたセミの鳴き声。そして虫虫虫。

 

とにかく疲れたあーー!

 

 

帰り。松川町の清流苑で温泉に入ります。
f:id:chipaca21:20200608195446j:image

今日はここの南アルプスが1番景色よかった(笑)

露天風呂からの景色もよくておすすめです。

 

 

まとめ。

山頂は晴れてればすごく景色いいのが分かるだけに今回は残念😭 今日は中央アルプスの日じゃなかったなあ〜

 

登山道自体はすごく整備されていて、地元の方が愛着持って取り組んでおられるのが伝わってきました。ちょっと放置したらすぐ笹藪になりそうな登山道だったので、けっこう定期的にメンテしてくれてるのかな?と感謝ですね。

 

 

すぐリベンジしたいっ、と言いたいところですが、あまりにも疲れたのと虫の多さが堪えたので時期を見計らってまたチャレンジします😂