晴れたらやまのぼり

長野の山を中心に、ゆるーい山行記録

2022.01.05 王岳-鬼ケ岳 富士山の絶景ルートで今年を始める

あけましておめでとうございます。今年もゆるりと記録を残していきます。

 

先週2022年の初登山に行ってきましたので早速その記録です。

 

前回に続き、富士山を眺めに山梨県へ。

西湖ほとりの登山口から王岳-鬼ケ岳の縦走ハイキングに行ってきました。

 

超寒かったですが、雲ひとつない富士山が見られて2022年幸先の良いスタートとなりました。

 

7:00 西湖いやしの里根場

冬の朝ってなんでこんな寒いんよお…(°_°)

昨年までは冬の中でも暖かい日は登山、寒い日はスノーボードと明確に切り分けていたので、今日のように寒いとわかっている日に山に来たのは初めてなのです。

お天気は良さそうなので、太陽が照るのを期待してしゅっぱつ!

 

まずは王岳へ。

林道を1時間ほど歩きます。

f:id:chipaca21:20220107200325j:plain

ようやく太陽が昇ってきました。

f:id:chipaca21:20220107200321j:plain

つづらおりの登山道をひたすら進んでいきます。単調だったので特に写真はなし(笑)

 

9:00 王岳

裾野まではっきり見える富士山

f:id:chipaca21:20220107200317j:plain

美しいほどに左右対称ですなあ。

 

なんか裾野にポコポコとちっちゃい山があるのがやたら可愛かったな。

調べたら側火山というらしい。富士山、やはり奥が深い。ブラタモリでまたやってくれないかな(°▽°)

 

さて、少し休憩したら次の鬼ケ岳へ。

コースタイム2時間の縦走コースですが、富士山を常に見ながら歩けるのです。

 

ふと右を見れば•••

f:id:chipaca21:20220107200313j:plain

ふじさーん!

 

そして左側は甲府盆地を挟んで南アルプス八ヶ岳がひろがっているのですが、木に隠れてなかなか姿を見せてはくれません。

f:id:chipaca21:20220107200329j:plain

 

南側斜面(富士山側)はあったかいですが、北側斜面は陽が当たらないので雪が溶けず寒いです。

f:id:chipaca21:20220107200309j:plain

北斜面に登山道があると凍えるー

 

しかもこの縦走ルート意外と中級者向けに感じました。ロープを使ったゴロゴロ岩登りあり、はしごあり、登山道脇も急なところが多く、これ滑ったら滑落では…?と思うようなところもチラホラありました。

 

寒くて集中力が全くない状態でしたが(笑)、滑落だけは勘弁したいので、ゆっくりと歩きます。

しばらく無心で歩いてると、バラクラバが自分の息の水蒸気でパリパリに凍り始めてびっくり。もおーーここまで寒いとは予測してなかったよおー( ;  ; )

 

11:30 鬼ケ岳山頂

f:id:chipaca21:20220107200301j:plain

南アルプスが広がってます!

f:id:chipaca21:20220107200305j:plain

八ヶ岳も!奥に北アルプスも!

f:id:chipaca21:20220107200258j:plain

ずっと木の隙間からしか見えていなかった山々をようやく見れました。

 

急激にお腹が空いたのでここでお昼ごはん。冷え冷えのオニギリをインスタントのみそ汁に投入して作るねこまんまです。山メシに全く興味のない登山者の象徴ですね。

 

最後にこの山行1番の見どころへ。

鬼ケ岳のお隣、雪頭ヶ岳を過ぎたところにある富士見台です。

f:id:chipaca21:20220107200254j:plain

こんなに富士山をはっきり真正面から見たのは初めてだったので思わずおおーっと言っちゃいました。

今まで色々と富士見台に行ったけど、ここからの富士山が暫定1位です!!

西湖との組み合わせも良い雰囲気出してます。

西湖の先にある小山が紅葉台ですね。あの前はもう富士山まで遮るものがない…胸熱。



このあとは富士山を見ながら駐車場まで下山です。こちらのルートのほうが変化に富んでいて面白かったです。次に来るときは、このルートから登ってみたいなーと思いつつ下山しました。

 

----------------------------

何度も書いてしまったのですが、ほんっっとうに寒かったです!体感的には−5℃くらいかなあという感じです。気分は−20℃くらいでしたが(笑)

標高1600mでこれなら冬の高山とかどんな寒さなん?って思ってしまい、冬山をやる人への尊敬が深まりました…

途中でカチコチのアイスバーンみたいな道が2〜3mだけあって、飛び出てる石を足場にしてなんとか渡れたのですが、もしや本格的な冬山ってこんな道をずっと行くのか?!って思うと、自分の技術とか持ってる道具に信頼がないとやっぱ無理だなって勝手に納得しました(´-ω-`)

 

 

それにしても最近富士山見てばっかなので、富士山に登りたくなってきました。

今年の夏は…いよいよか?!(°▽°)